さ
齊藤さっこ
ピアノ弾き語り/シンガーソングライター
◆映画「無防備」(2009年/市井昌秀 監督)の主題歌でピアノと歌を担当。
◆Nintendo Switchソフト「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』〜おわらない七日間の旅〜」の主題歌に歌唱・ピアノ・編曲で参加。(作詞:綾部和/作曲: 坂本英城)
阪井 誠一郎
ギター弾き語り
咲rush(さくらっしゅ)
ボーカル、サックス&ピアノ

佐藤裕一
ドラム・カホン・ハンドパン
大学在学中に本格的にドラム演奏に取り組み、ドラムを村石雅行氏に、ティンパレスを美座良彦氏に師事。卒業後、東京・札幌を中心に数々のレコーディング(CMなど)や制作活動を行う。自己のグループやサポート参加しているユニットでのCD発表は60作品以上に及ぶ。現在は全国各地にてドラム、カホン、ハンドパンなど様々なスタイルでツアー活動を展開。その活躍ぶりは雑誌「ジャズ批評」2008年5月号に特集記事で紹介されたことがある。独創的なカホンの演奏スタイルが注目を浴び、Nonohana koboより2種類の佐藤裕一モデルカホンが絶賛発売中。また、作詞、作曲を多数手掛け、最近ではハンドパンという楽器の魅力を最大限に引き出した作品が高い評価を受けている。それらの活動の一方でセミナーなども開催している。

佐野仁美
ピアノ弾き語り/シンガーソングライター
ライブハウスや商業施設、イベント会場の他、YouTube 配信でも精力的に活動している。YouTube ではチャンネル登録者数 34,000 人を突破。力強いピアノタッチ、透き通るような歌声に定評があり、兵庫県尼崎市 市制 100 周年記念の尼崎市イメージソングにオリジナル曲「尼崎とともに」が選ばれたり、佐野仁美のオリジナル曲 “Are you Ready?” が FM 802 にてオンエアされるなど、精力的に活動を続けている。また、ひとつのジャンルにとらわれない作風を強みとしており、2022年からはシンガーソングライターのみならず作詞家・作曲家としてさらに新たな世界へ挑戦中。
Sabiá
サビア/ブラジル音楽
ボサノヴァやMPBと呼ばれるブラジルポップスをレパートリーとするデュオ。共に所属するブラジル音楽のカルテット「Banda Bossa」とはまた違った響きをお楽しみください。

サンセット・セレブレーション
ギター&女性ヴォーカル/ジャズ・ブルース
「人生の日没に祝福あれ」という意味合いで名付けたSunset Celebration。ボーカルの楠屋 敏(くすや びん)、ギター/ボーカル、テリーうつみによるデュオです。活動15年目にしてますます円熟味を増したハーモニーをお届けいたします。1970年代のアメリカ音楽をはじめ、ジャズ、ブルースをお楽しみください。

し
ジェームス西田(元 古時計)
ギター弾き語り
◆12月16日和歌山県生まれ。1974年、京都産業大学在学中にフォークデュオ「影法師」を結成。数々のオーディションを経て、1976年にグループ名を「古時計」に改名しデビュー。デビュー曲「ロードショー」は60万枚を超える大ヒットとなり、同年第18回日本レコード大賞新人賞ノミネート、東京音楽祭シルバーカナリー賞新人賞ほか多くの音楽賞を受賞。セカンドシングル「季節はずれの走馬燈」は三浦友和、池内淳子出演のドラマ「ひまわりの道」(NTV系)の主題歌として使用された。しかし、人気絶頂の最中に突然引退。大学を卒業し、以後30年近く音楽と離れた生活を送る。◆2007年4月、ソロアーティスト「ジェームス西田」として、元オフコース鈴木康博さんのコーラス・アレンジによるシングル「君だけにこの愛を」をリリースし、再デビューを果たす。2008年4月、「古時計」時代の代表曲「ロードショー」のNEWバージョンを含むソロアルバム「LOVERS」をリリース。以降も精力的にアルバムを制作、全国各地でライブ活動を行うほか、ラジオのDJやフリーペーパーでのコラム執筆など多岐にわたり活躍中。◆好きなアーティストはホセ・フェリシアーノ。趣味はスキー、サングラスのコレクション、旅行、映画鑑賞、食べること。(公式ホームページより抜粋)
染行エリカ(しあんえりか)
津軽三味線
大阪府出身の三味線奏者。幼少期よりピアノを学び、編曲や作曲を得意としていた。中学生時代に初めて三味線の音を聞いたことをきっかけに「日本らしい音」に魅力を感じ、三味線を始める。現在はソロでの演奏活動に加え、パフォーマーや演劇とのコラボ、サポート伴奏など、津軽三味線の「自由さ」を活かした演奏活動を行っている。また2020年より、三味線という「楽器の面白さ」を伝えるために、レッスン講師としての活動や日本らしさを取り入れた、フリースタイルな楽曲制作活動も始める。

SION(しおん)
ヴォーカル/朗読

Jasmine Day ジャスミンデイ
ギター弾き語り
KOBE 発 Singer & Song Writer。7月12日生まれ。2014年より様々なユニットで音楽活動を開始。2015年4月よりサックスとのバンド「KALMI°A°(カルミア)」にヴォーカリストとして参加。同年7月より天野塾に入塾、天野SHO氏に師事。9月にはアコースティックユニット「Coda del gatto(コーダデガット)」や「DENON(デノン)」を結成。「第11回LALALAにしきたミュージシャンコンテスト」にてグランプリ受賞。2016年 大阪音楽大学短期大学部 ポピュラーコース卒業を機に、ソロ活動をスタート。オリジナルとカバーを弾き語り、関西を拠点に活動中。心から湧き出るピュアな詩を清々しく優しく歌い奏でるシンガーソングライター Jasmine Day 。
KOBE発 世界へ向けて 今日もどこかで…sing sing sing♪
す
すなこさなえ
おはなし/うた

住出勝則
アコースティックギター/ヴォーカル
住吉健太郎
ギター(アコースティック、クラシック、エレキ)
14歳よりギターを始め、音楽学校卒業後、メジャーアーティスト「星村麻衣」「NEO」のライヴ・サポート、長谷川京子出演のTV-CMのレコーディングなどに参加。2010年には、大阪城ホールで行われたゴスペル・イベントにもギタリストとして参加し、様々なアーティストのライヴ・サポート、レコーディングに参加しながら、ギター・インストラクターとしても精力的に活動中。その情感溢れる、時に包み込むようなサウンドは、人の心の琴線に触れ、共演するミュージシャンによって様々な色合いをみせる。

ザ・すんたらーず
懐かしい歌トリオ
60年代に生まれ、70年代に音楽に目覚め、80年代に青春を過ごした3人。年齢も近く、そして全員が身長160㎝台の「寸足らず」な3人が集まってお届けする懐かしい歌の数々。同世代の皆さんがきっと聞いていたであろう"時代の歌"を分かち合うひとときに、是非ご一緒下さい。
前塚アツシ (P/Vo) 現役声優、ナレーター
とよぢ (G/Vo) ex/The Liverpool
マスター (G/Vo) マニアックな弾き語り

せ
妹尾研祐 SENOKEN
シンガーソングライター/元ZNX
1993年に東芝EMI TMファクトリーからZNXのボーカリストとしてメジャーデビュー。ZNXは松尾宗仁(ex.ZIGGY)とのユニットで、活動期間中にシングル6枚、アルバム2枚をリリースし、楽曲の全ての作詞をてがける。ZNX解散後は作詞・作曲家としての活動を行い、特撮ヒーロー物の挿入歌の歌詞を担当したり、近藤真彦のアルバムを始め多数の楽曲提供を行い、作詞・作曲家としての活動を数年間行った。しかし当時の音楽シーンでは、自らが追求し表現しようとする音楽とのギャップがありすぎると痛感し、一時メジャーシーンから離れる事を決意した。その後に自らのバンドを結成し、精力的に音楽活動を行う。(妹尾研祐さんのホームページより転載)
Seven Karats セブンカラッツ
ソウル、R&B
神戸を中心に活動するヴォーカル・ピアノデュオ。往年のソウル/R&Bをnana(vo.)がエモーショナルに、奥津克之(pf.)が熱くリズミックに奏でる。サポートメンバーで構成するThe Bullionsを加えたバンド形態でも活動中。

そ
ソウルソウス
日本語ソウル
ハスキーでまろやかで時に激しいヴォーカリスト中西大介と、熱くて歌心あるグルーヴィーギタリスト安川眞也による、オオサカン・ソウル・ユニット。結成2年目の1stCDレコ発ワンマンライブ観客動員190名を皮切りに、現在までに4枚のミニアルバムと1枚のシングルを自主リリース。ファンキーチューンからバラードまで、たった二人で奏でてしまう阿吽の呼吸。即興性があって胸高鳴るようなパフォーマンスに大注目!地元関西に留まらず、長崎は佐世保、北九州、そして沖縄まで活動の幅を広げている。